美髪の豆知識
おはよございます。
アルファイン姪浜店の西です!
まだまだ蒸し暑いですね。
髪の毛もホワホワしますよね。
今回は美髪への一歩、シャンプーのやり方を説明します!
①ブラッシング
ブラッシングする事によりシャンプーの泡立ちを良くし髪の毛の汚れ(PM2.5、黄砂、花粉等)、頭皮の汚れを落としやすくする効果があります。
②予洗い
シャンプーをする前のすすぎ洗いを予洗いと言うのですが、実はシャンプーよりこれが一番大切なのです◎
38度前後のちょっとぬるいな~と感じるぐらいがベストです☆
この時に、ただ濡らすだけではなく、シャンプーが要らないのでは?というくらい指の腹を髪の毛の間に入れて、軽く動かしながら洗います。
だいたい2分~3分くらいを目安に予洗いすると、汚れが8割くらい取り除くとこが出来ますよ☆
③シャンプー
シャンプー剤は適度な量で、手のひらの上で軽く泡だて、頭皮を洗うイメージす!髪が短い方はこれで良いです。ロングの方は泡を髪の毛の全体に付けます。
(※ワックス、オイルなどがついてる時は少量のシャンプーで少し泡立ったのを流してから2回目のにシャンプーへ!)
シャンプー剤とお湯と空気を使ってしっかりと泡立てます。
上手く泡立たないと言う方もいると思いますが、シャンプーをする前に「予洗い」をしっかり出来ていれば大丈夫です◎
シャンプーは髪を洗うのではなく「頭皮を洗う!」と言う感じです。
指の腹でを使って隅々まで洗って下さい!爪は絶対に立てないでくださいね。
髪の汚れ自体はしっかり予洗いとシャンプーの泡がつくだけで落ちてくれるので、髪はこすらないようにしてくださいね◎
ワンシャンでしっかり泡が立てばワンシャンで充分です!
泡立ちが良くない方は2シャン(シャンプーを2回すること)しましょう!
ネイルをされている方や指が頭皮にあたりにくい方は
シャンプーブラシを使ってください!なんでも良く無くて、必ずシャンプー用ブラシです!
④マッサージ
だいたい洗い終わった後に頭皮のマッサージをします!
頭皮を柔らかく動かす感じでマッサージします。マッサージを取り入れることで頭皮の血行が活性化し抜け毛予防にも効果的◎
毛穴の汚れもしっかり取り除くことができます◎
また、頭皮を上にマッサージする事でお肌のリフトアップにも効果的ですよ☆
⑤お流し
頭皮の頭皮トラブルの原因として多いのがシャンプーの流し残しです。
シャンプーの成分が地肌に残るとかぶれや毛穴つまりを招き、トラブルを引き起こしてしまいます。
せっかくマッサージなどで丁寧に洗髪しても、流しをしっかりしなければ意味がなくなってしまいますので、流しは思った以上に念入りに行いましょう。
また、シャンプーの頻度も大切。
髪に取って一番良いのは「夜シャン」
朝も夜もシャンプーするという人は皮脂の取りすぎに注意!
朝はシャワーで流すだけにしてみては?
朝シャンは1日の汚れを放置したまま一晩過ごすことになってしまうのでやめましょう。必ず夜、出来たら22時までに洗いましょう!