紫外線とその対策について
4月も半ば、どんどん暑い日が続いてます。
暑さもそうですが、5月から9月にかけては紫外線が強くなる時期になってきます。
1年通していつも同じ量ではないのです。
また、天気によっても大きく変動し、快晴の日は紫外線量は100%ですが、曇りの日でも90%程が地表に降り注ぎます。
曇りの日でも要注意です。
紫外線には3種類存在しており、
UV-A、UV-B、UV-Cがあります。
UV-Aは紫外線の95%を占め、長時間浴びることで健康への影響が出ます。
特徴として一つ目はガラスを透過してきます。ですので屋内でも注意が必要です。
二つ目は皮膚の真皮という内側にまで届き、メラノサイトという皮膚を黒くしてしまう成分に働きかけ、シミや、シワの原因になります。
UV-Bは5%ほどが地表に届きます。特徴としては、ガラスは透過されずにカットされますが、皮膚の表皮に影響を与えてお肌がヒリヒリしたり赤くなる原因となります。
UV-Cはオゾン層で吸収されるため、地表に届くことはありません。
これらの紫外線の影響を少しでも減らすために、お肌と髪に紫外線ケアが大切になります。
お肌の日焼け止めの表記としてPAというものがUV-Aのブロックを意味し➕の数で強さを表します。
SPFというものがUV-Bをブロックしてくれるものとなり、数字でブロック時間を表しております。
どちらも大きければいいというわけではないので、専門の人と相談して選ばれるといいと思います。
髪の紫外線ケアはアウトバストリートメントや、スプレータイプ、流すタイプのトリートメントなどがあります。こちらもその方にあったものがありますので専門店で是非ご相談下さい。
これからの季節、しっかり紫外線ケアしていきましょう♪