枝毛ができる仕組みとは、、?
こんにちは😃
早いもので9月に入りましたね!
今回の美髪の豆知識は
【枝毛ができる仕組みについて】
お話ししていきます!
枝毛に悩んでいる方はとても多いと思います。
綺麗に伸ばしたいのに、どうしても枝毛ができてしまう。。
お手入れしているつもりなのに、枝毛がなくならない。。
などなど、ご来店頂くお客様からもこのような声をよくお聞きします。
では枝毛ができる仕組みとは、、?
髪の毛には表面にキューティクルという部分があり、髪の毛の内部を守っています。そのキューティクルが何らかのダメージを受けて剥がれたり捲れたりしてしまいます。そこからタンパク質や水分が流出してしまい、髪が傷んでしまう原因になるのです。 さらにタンパク質は細長い繊維状になっているので、縦に裂けやすいという性質も持っています。水分などの流出によって髪が傷むと、髪が縦に裂けてしまう。 こうしていわゆる「枝毛」ができてしまう。。という仕組みです。
では、枝毛は修復できるのか??
結論は、枝毛は修復できません。一度死んでしまった細胞は元には戻らないからです。ですから、枝毛は出来ないように予防を徹底することがとても大切なのです。
枝毛の原因のひとつが、摩擦や静電気です。とくにブラッシングなどの摩擦はキューティクルを痛めてしまう原因にも。絡まった髪の毛は丁寧にほぐしてからブラッシングしましょう。とくに、濡れている髪の毛はキューティクルが開いた状態です。引っ張ったり、雑なブラッシングにならないよう心がけましょう。
また、自然乾燥も枝毛ができる大きな原因になります。濡れたままの状態ではキューティクルが開いた状態なので、タンパク質や水分がどんどん流出してしまうことに。お風呂上がりなどは、すぐに髪を乾かすようにしましょう✨
枝毛がある髪の毛と枝毛がない髪の毛は美しさが全然違って見えます!正しいヘアケアで枝毛を予防し、美髪を手に入れましょう!